保育園は、“子どもの最善の利益”を第一に考え、子どもたちのより良い成長をサポートする場所です。
また、保護者支援も保育士の仕事のひとつです。気軽に育児相談ができる場所として、
地域の親子に開かれた場所になることを目指しています。
すくすくnurseryが、子どもたち・保護者の方々に頼られる存在であるために、保育士は
保育業務はもちろんのこと、質の高いコミュニケーション能力を身に付けます。
仕事内容
保育士という仕事について
保育士として、大切なこと。
子ども一人ひとりに寄り添い、ありのままの子どもの姿を肯定的に受け止めること。
思いやりに満ちた温かい気持ちで子どもに接することから信頼関係は生まれます。
そして、家庭との連携を大切にし、子どもの成長を共に喜び合える関係を構築すること。
豊富な知識や経験はなくとも、明るさに自信があり、一人ひとりに心のこもった対応が出来る方であれば、仲間として大歓迎です!
1日のスケジュール
朝
7:15~ 開園準備・開園
掃除・ゴミ出し・備品準備や打ち合わせ等、受け入れのための準備をします。
7:30~ 園児登園
順次受け入れをします。保護者に園児の様子やお迎え予定を聞いたり、
連絡事項をお話しします。
園児の健康チェックと検温をします。
9:00~ 朝の会・体操
元気一杯にあいさつ・体操をして、お名前・お返事ハーイをします。
9:30~ 朝のおやつ
公立保育園と同種の安全なお菓子を適量いただきます。
10:00~ 設定保育・自由遊び
付近の公園や広場までお散歩(夏季は水遊び)。体を動かして遊びます。
おままごと・絵本読み聞かせなど、子どもの興味に合わせた遊びを一緒に楽しみます。
昼
11:30~ 給食
調理員手づくりの、あたたかくて栄養満点の食事をいただきます。
12:15~ お昼寝
安全な睡眠のため、目視+触診により随時チェックし、記録します。
夕方
14:30~ 起床・おやつ
順次検温とトイレを済ませ、おやつをいただきます。
16:00~ 帰りの会・自由遊び
みんなでサヨウナラのあいさつをし、順次お迎えを待ちます。
18:00~ 後片づけ・清掃
おもちゃや備品の片付け、清掃等。
18:30 閉園
※ 居残り作業や持ち帰り仕事はほとんどありません!
年間の行事予定
春・・・春の遠足、保育参観
夏・・・水遊び、七夕笹飾り、夏祭り
秋・・・秋の遠足、ハロウィン
冬・・・クリスマス、お正月遊び、豆まき
その他、お誕生日会や季節の工作、身体測定など